日帰りで繋ぐ大峯奥駈道
                                        
大峯奥駈道の踏破を真剣に考え始めたのは、昨年(2022年) の5月に山上ヶ岳から地蔵岳(子守岳)までを日帰り山行で繋げた時でした。
何日かをかけて一気に縦走するのは体力的にも無理だったので、残されたところもなんとか日帰りで繋げて行こうと思い、まず昨年の8月に”柳の渡し”から山上ヶ岳までを繋ぎ終えました。
残されたのは地蔵岳から熊野本宮大社までですが、昨年の11月からほぼ1年をかけて無事繋ぎ終えることが出来ました。
要した日数は19日で、総距離は316.5km、累積標高は22,390mとなりました。奥駈道は順峯にしろ逆峰にしろ、通常は所要日数5〜6日、総距離100km、累積標高8,000m程度とされているようなので、私の場合はその3倍の時間と距離や高さを費やしたことになります。
元来、大峰山については山上ヶ岳や八経ヶ岳、釈迦ヶ岳あたりの日帰り山行が中心だったため、奥駈道を繋ぐには非効率なものが多かったことと、ピストン山行を基本としていたことでこのよう数値になってしまいました。

 Noをクリックすると山行記録がご覧になれます 
 また、全ルートは下図のとおりです(画像をクリックすると拡大されます) 
                                                                     2023年11月8日
No 年月日 行程(順峯として記載。基本は始点・終点間を往復) 奥駈道区間(同左) 実行程
始点 経由 終点 距離(Km) 累積高(m) 始点 終点
R 2022.07.25 青根ヶ峰 金峯神社・金峯山寺 柳の渡し 20.7 895 青根ヶ峰 柳の渡し 逆峰(始終点逆)。一部片道
Q 2022.08.11 大天井ヶ岳 四寸岩山・青根ヶ峰 金峰神社 20.5 1,337 大天井ヶ岳 青根ヶ峰 逆峰(始終点逆)。
P 2022.08.24 山上ヶ岳 大天井ヶ岳・五番関 五番関TN南口 16.8 960 山上ヶ岳 大天井ヶ岳 逆峰(始終点逆)
O 2012.05.27 上谷登山口 伯母谷覗・阿弥陀ヶ森 山上ヶ岳 18.4 1,420 阿弥陀ヶ森 山上ヶ岳
N 2010.09.15 和佐又登山口 大普賢岳・阿弥陀ヶ森 伯母谷覗 12.7 1,142 大普賢岳 阿弥陀ヶ森
M 2008.06.07 七曜岳 大普賢岳・笙ノ窟 和佐又登山口 9.9 1,021 七曜岳 大普賢岳 逆峰(周回)
L 2007.09.23 行者還TN西口 奥駈道出会・行者還岳 七曜岳 11.6 925 奥駈道出会 七曜岳 一部片道
K 2021.09.24 舟ノ多和付近 八経ヶ岳・奥駈道出会 行者還TN西口 17.5 1,379 舟ノ多和付近 奥駈道出会 逆峰(始終点逆)
J 2022.05.04 舟ノ川登山口 七面山・楊枝ノ森 舟ノ多和付近 18.8 1,458 楊枝ノ森 舟ノ多和付近
I 2022.05.23 太尾登山口 釈迦ヶ岳・楊子ノ宿 楊枝ノ森 19.7 1,233 釈迦ヶ岳 楊枝ノ森
H 2006.11.04 前鬼 太古ノ辻・大日岳 釈迦ヶ岳 11.9 1,254 太古ノ辻 釈迦ヶ岳
G 2018.11.03 地蔵岳 奥守岳・太古ノ辻 前鬼 15.0 1,346 地蔵岳 太古ノ辻 逆峰(始終点逆)
F 2023.10.18 持経ノ宿 涅槃岳・乾光門 地蔵岳 21.8 1,411 持経ノ宿 地蔵岳
E 2023.11.08 白谷TN東口 行仙岳・転法輪岳 持経ノ宿 16.2 1,241 行仙岳 持経ノ宿
D 2022.11.27 地蔵岳 笠捨山・行仙岳 白谷TN東口 14.7 1,230 地蔵岳 行仙岳 逆峰(始終点逆)。一部片道
C 2023.05.11 花折塚付近 如意珠岳・香精山 地蔵岳 18.4 1,222 花折塚付近 地蔵岳
B 2023.05.12 大水ノ森 水呑宿・玉置山 花折塚付近 18.5 1,018 大水ノ森 花折塚付近 逆峰(始終点逆)
A 2023.10.03 山在峠 大黒岳・五大尊岳 大水ノ森 14.9 1,236 山在峠 大水ノ森
@ 2023.07.26 本宮 七越峰・吹越山 山在峠 18.5 662 本宮 山在峠 一部片道
累積 316.5 22,390


大峯奥駈道ルート図